ロゴ制作・ロゴデザインを依頼するならsynchlogo(シンクロゴ)
ロゴ制作・ロゴデザインを依頼するならsynchlogo(シンクロゴ)
よくあるご質問
FAQ
よくあるご質問
Q.
事前にどのような準備が必要でしょうか?
A.
特に必要な準備はございません。
制作に関しては、ヒアリング時に担当デザイナーが質問した内容にお答え頂くだけで大丈夫ですが、制作がスムーズに進むかどうか心配な方は下記のリンク先をご一読ください。
ロゴ制作を依頼する前に準備・確認しておくと良いこと
Q.
イメージ通りのロゴを作ってもらうにはどうしたらよいでしょうか?
Q.
デザインには疎いので、提案されたロゴが良いものかどうか判断できる自信がないのですが・・・。
A.
synchlogoでは上質なデザインしか提案しないように心掛けておりますので、どれを選んで頂いても問題はございません。ですので提案の中からお客様が直感的に良いと感じたものを選んで頂くのが一番だと思います。
もし客観的に評価してみたいとお考えでしたら、リンク先にポイントをまとめておりますので参考にしてみてください。
制作されたロゴが良いものかどうか判断するポイントは?
Q.
完成までにどのくらいの日数がかかるでしょうか?
A.
内容にもよりますが10~30営業日程度かかるものとお考え下さい。
お客様のご希望に合わせたスケジュールにて制作進行いたします。お急ぎの場合もお気軽にご相談くださいませ。
またどのような工程で、各工程でどの程度の日数がかかるかについては、下記リンク先で詳しく整理してありますので参考にしてみてくだい。
ロゴ作成に必要な工程と日数について
Q.
著作権は譲渡されるのでしょうか?
A.
納品したロゴの著作権(著作財産権)はお客様に譲渡されます。納品時に「著作権譲渡証書」も合わせてお渡しいたしますのでのでご安心ください。
なお納品したロゴ以外の、検討過程で制作したロゴについての著作権は譲渡できませんのでご了承ください。
その他著作者人格権についての考え方など、細かい点については下記のコラムをご覧ください。
ロゴにおける著作権の譲渡について
Q.
予算が限られているのですが・・・
A.
synchlogoではご予算に合わせられるよう、素案の提案数によって料金が変えられるシステムとしております。
基本料金40,000円+(素案提案数×6,600円)にて、46,600円(1案)~172,000円(20案)まで自由な料金設定が可能です。
詳しくは料金プラン のページでご確認ください。
Q.
商標登録も見据えてロゴを作りたいのですが・・・
A.
synchlogoではロゴを強い権利として守っていくために、商標専門の顧問弁理士のアドバイスのもと、商標権取得に向けたサポートを含めたロゴ制作も承っております。
詳しくは商標ロゴ のページでご確認ください。
Q.
連絡方法について教えてください。
A.
メール・LINE・チャットツール(Slack・chatwork等)、テレビ会議(Skype・ZOOM等)・電話などで行います。
その他の方法もご準備できますのでお気軽にご相談ください。
Q.
見積書・領収書の発行は可能ですか?
A.
もちろん可能です。
ご希望の宛先、件名、但し書きなどをお知らせくださいませ。
Q.
料金の支払い方法を教えてください。
A.
指定の銀行口座へのお振込みとなります。
(クレジットカードは今後使用できるように現在準備中です。)
Q.
気に入るデザインができなかった場合はどうなるのでしょうか?
A.
当サービスでは安心してご契約頂けるよう、素案を見てからのキャンセルが可能でございます。
なおその場合は料金の50%をお支払い頂くことをお願いしております。
Q.
直接デザイナーの方とお話しできますか?
A.
もちろん可能です。
当サービスではヒアリングから制作、納品まで、担当デザイナーが責任をもって対応する「専任担当制」を採用しておりますので安心してご相談ください。
Q.
デザイナーと直接会って打ち合わせすることは可能ですか?
A.
お客様の所在地によって可能な地域がございます(東京・神奈川・埼玉・千葉の一部地域)。
また当サービスの運営主体所在地へお越しの際はお打合せ場所をご準備させて頂きます。
Q.
提案されたロゴを全て納品して頂きたいのですが、可能ですか?
A.
低価格でロゴをご提供できるよう、納品するロゴは最終決定案1案のみといたしております。
カラーやレイアウトバリエーションについてはご相談下さい。可能な限りご要望にお応えさせて頂きます。
なお納品したロゴ以外の案についての著作権は譲渡できませんのでご了承ください。
Q.
自分の顧客にこのサービスで作ったロゴを提案することは可能でしょうか?
A.
もちろん可能です。
その際当サービス名(synchlogo)を出しても出さなくても構いません。
Q.
社内会議で提案したいのですが、会議用の説明資料も作れますか?
A.
可能です。どのような資料が必要かをお知らせください。
お作りする資料の内容に応じて別途費用をお見積もりさせて頂きます。
Q.
作ったロゴを使って、名刺やパンフレットなどの各種印刷物、看板やホームページの制作を依頼することは可能でしょうか?
A.
可能です。当サービスにはロゴ専門のデザイナーしかおりませんが、制作物の種類に応じて最適かつ信頼できるパートナーデザイナーおよびエンジニアをご紹介させて頂きます。
ロゴ制作に関するご相談など お気軽にお問い合わせください。